「私の予想は天気予報よりも当たります!」
あなたの周りにもこんなことをおっしゃる方はいませんか?それとも、あなた自身がそういう方ですか?
気温や気圧、湿度の変化により体調に何らかの変化が起こることを「気象病」と言います。
中でも、関節が痛くなったり、頭痛が起きたりすることを特に「お天気痛」と言います。
「明日はきっと雨だわ。……だって古傷が痛むから」
健康な人でも、気象の変化により体調の変化を受けるのですが、特に以前ケガをしている方はそのケガを負った所が、敏感に反応して影響を受けやすくなります。
「天気が崩れる前は、古傷がシクシクと疼くんです…」というのはまさにこの状態です。
なぜ気象の変化が身体に痛みを招くのか?
気温や気圧、湿度はどれも身体に対し、目には見えにくい変化を与えます。
その中でも特に気圧の変化(低気圧)が大きな影響を及ぼします。
気圧が下がると身体(細胞)を外側から押さえる圧よりも身体の内側からの圧のほうが高まり、細胞の一つ一つは膨張、その結果、血管が圧迫されて血流が悪くなり、身体はむくんだり、痛みを招きます。
さらに、気圧の低下はアレルギー反応や炎症などに関わる物質・ヒスタミンを分泌させ、症状を悪化させます。
気圧の低下は自律神経にも作用します
気圧が下がると基本的には自律神経のうちの副交感神経が活発に働き、気だるさを招き、気分も落ち込みやすくなりますが、先程、説明しましたヒスタミンという物質の影響でもう一方の自律神経・交感神経も活発に働き始めます。
交感神経の作用として、血流が悪くなりますし、痛みに対しても敏感になります。
しかも、交感神経と副交感神経の両方が活発になるということは、身体に混乱を招いて、良くありません。
気圧だけではなく、気温や湿度の変化も自律神経に影響を及ぼすので痛みを強くします。
じっと我慢……!?
「じゃあ、気象現象による痛みはじっと我慢するしかないの?」と思われる方もいますよね。
確かに、気象条件が落ち着いたり、戻ったりすれば症状も落ち着き、楽になりますが、それまではただ我慢するしかないっていうのは辛いですよね。
そこで、その間、少しでも症状を和らげることができる方法をアドバイスします。
ポイントはやっぱり自律神経!!
自律神経の働きを正常なものにすることで、血液循環を良くし、痛みを含む不快症状を軽減します。
特に、現代人は交感神経の働きが高ぶり、反対に副交感神経の働きが低下しがちなので、副交感神経にスイッチを入れることを意識すると良いでしょう!
1、呼吸
息を吸う時は交感神経にスイッチが入り、息を吐く時は副交感神経にスイッチが入ります。
従って、息を吸う時は素早く短めに行い、吐くときはゆっくり長めに行うと良いでしょう。
できれば、吸うのを「1」に対し、吐くのを「3」の割合にすると良いでしょう。
2、睡眠
睡眠不足は副交感神経の働きを低下させます。できる限り規則正しいリズムでしっかり睡眠を取るようにしましょう。
もしも寝る時間が遅くなるようでも、朝は同じ時間に起きるようにして、なるべく不規則にならないようにしましょう。
良質な睡眠を得るためにも就寝の1時間前からは、テレビやパソコンなどの使用は控えましょう。
3、運動
適度な運動を心掛けましょう。運動をすることで血液の循環も良くなります。
ただし、心拍数が上がるような激しい運動は交感神経を高ぶらせるので、ジョギングをするよりはウォーキングの方をおススメします。
4、入浴
39~40度程度の熱過ぎない温度のお風呂にゆっくりと浸かりましょう。熱いお風呂は交感神経を高ぶらせます。
また、浴室と脱衣所の温度差が大きいのもよくありませんので、冬場は入浴前に脱衣所を温めておきましょう。
5、食事
当たり前ですが、バランスの良い食事を1日3回取ってください。夕食は就寝の3時間前には済ますと良いです。
栄養素としは神経の異常な興奮を抑えるためにカルシウムを十分摂りましょう。
反対にカルシウムを無駄に消費しないためにも白砂糖を含むものは摂り過ぎないように気を付けましょう。
なお、江南健生堂では自律神経の乱れを整えるための調整法も行っておりますので、上記のセルフケアでは症状が治まらなかった方はご連絡ください。
お電話ありがとうございます、
整体院 江南健生堂でございます。